配信等でよくご質問を頂くものをまとめています。少しでも参考になれば幸いです。
A.いいえ。かまでも採取ができます。作物が刈り取られるということは無いので気軽にかまで採取しましょう。
A.いいえ。Cランクまで上げれる事が可能です。シビアなのでアーリーアクセス中はCランク解放を目標に頑張ってみるのもいいかもしれませんね。
A.可能です。大工のショップで変更できます。にわとり小屋、牛小屋に関してはアップグレートもできるので一度確認してみるのもいいかもしれませんね。
A.海底のクエスト [〇〇を後退する] のみになったら、それ以降はまだ未実装なので博物館に虫、魚、アーティファクトを出来るだけ沢山おさめましょう。
現在、ランクが上がる要素が確認されているのは以下になります。
A.コツというコツは無いです。慣れだと思います。
A.効率がいいかはわかりませんが、秋に植えれるぶどうでワインをつくるのがいいかと思います。秋に大量生産してしまえば、1年中ワインをつくる事ができるので春夏冬の利益が底上げされます。ワイン生産に必要なケグが必要になってくるので、それに必要なスクラップ、ゴミ集めがメインになってしまう時期がありますが一度やってしまえば後は生産して売るだけです。
A.いいえ。何年でもできます。私は今4年目になります。
A.約4年半です。節約していればもっとはやかったかもしれません。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
個人的に金稼ぎたいなら洞窟に潜れるようになるまで、鎌で自分の牧場やフィールドの雑草を刈りまくって繊維を集めておく。(牧場以外のフィールドの雑草は毎週月曜に生えてくる)
採掘レベルが2まで上がるまで普通に攻略しつつ上がったらロープを限界まで作って鉱石を採掘しつつ無くなったらロープ使って即降りしつつ地下40階まで降りる。
40まで降りたらブロンズインゴット10本分(50個)と炉(20個)分だけ残してブロンズ鉱石全部売る。
ツルハシをブロンズに上げて上がるまで鎌で草刈り、ツルハシ上がったら今度は鎌の順で上げていく。(お金がなければまた潜って全売りして稼ぐ)
最初の洞窟以降も必要数稼いだら全売りをして稼ぐ。(なおジオード系統は取っておく)
最後の火の洞窟までいくとオスミウム鉱石がドロップするようになり一つ当り300で売れる。
オスミウムツルハシだと大抵の石は1回、オスミウム鉱石だと2回で済むのでスタミナ消費を抑えられるうえ、スキルのレア鉱石取得を取っておくとグレーの石は銀鉱石、それ以外だとオスミウム鉱石たまに金鉱石が得られるので稼げる。
また、洞窟を攻略していくとエンチャントも解禁されていきオスミウムツルハシだと3つまでエンチャントでき、一つのエンチャントに対し5段階まであげれる。
エンチャントにはアーティファクトや宝石がいるのでここで貯めてたジオードを開ける。
エンチャント優先度はヒットドロップ・レアドロップ・エクストラドロップのドロップ系統で埋めると良し。
だいたい畑や牛の世話等をしてお昼から潜っても1日1万5千~2万稼げるのでお勧め。
YouTubeで配信しています。
アタッチメントは鎌で取り外せました